キャッシングの種類によって、金利の設定にはバラつきがあります。キャッシングの優秀さを判断する一番わかりやすい比較基準が「金利」ですから、この金利に関しての項目は気になってしまいますよね。
今回は、「利息上限法」で定められた、「設定可能な上限金利」について学びましょう。金利の上限に際限が無いとしたら、キャッシング利用者の負担は計り知れないものとなってしまいますが…。
目次
利息制限法で定められたキャッシングの金利
利息制限法によって、金利の設定には上限が定められています。利息制限法の影響を受けるキャッシングは、この上限の範囲内で運営を進める必要があります。
上限金利を確認
借入限度額 | 金利上限 |
10万円未満 | 年利20% |
10~100万円 | 年利18% |
100万円以上 | 年利15% |
以前は、借入限度額に関係なく出資法で制限されていた、「29.2%」という金利でキャッシングを運用する業者が多かったです。その次代と比較すると、キャッシングの利用ハードルはとても低くなったと言えますよね。
金利を高く設定できること、他社借り入れ額で利用者を制限できないなどの理由で、消費者金融の審査は今よりずっと甘かったのです。
個人間融資は上限金利が上がる
ちなみに、友人知人間、またはまったく見ず知らずの一般人同士のお金の貸し借りにも「金利の上限」が定まります。
個人間融資のケースで設定される金利の上限は、キャッシング業者で設定される金利上限より大きく上がり「109.5%」となります。これほどの金利がかけられるとあれば、気軽に個人間でお金のやり取りができなくなりますよね。
遅延障害金の上限金利
借り入れた元金の返済、また利息の支払いが遅れた場合発生する「遅延障害金」。この遅延障害金を割り出すための「遅延障害金利」にも上限が定められています。
借入残高 | 金利上限 |
10万円未満 | 年29.2% |
100万円未満 | 年26.28% |
100万円以上 | 年21.9% |
遅延障害金利の上限は、キャッシング初回利用時の金利上限より高く設定されていることが多いです。遅延障害金利の上限を守らなかったとしても、刑事罰を受けることはありません。
ちなみに上記の遅延障害金利上限は利息制限法の制限です。貸金業法の遅延障害金利の制限は20%まで。消費者金融へ支払う遅延障害金で適用される金利上限は一律で20%です。多くの消費者金融が「遅延障害金利を20%」としていますが、銀行の中には15%などを設定している銀行も少なくありません。
貸金業法でキャッシングを扱うなら上限金利を守る必要がある
貸金業法の制限を受けながら、キャッシングを運営するのなら、この金利の上限を守る必要があります。貸金業法には、この金利の上限以外の項目も含まれています。
総量規制の制限も受ける
貸金業法で重要なのが、貸金業法改正により生まれた「総量規制」の存在です。総量規制の制限を受けると、他社借り入れを含む借入額合計を、年収の3分の1以内に収める必要があります。
このキャッシング利用額には、消費者金融からの借り入れ以外にも、クレジットカードのキャッシング機能を使って借り入れた金額も含まれます。
銀行キャッシングを動かすのは「銀行法」
ちなみに、銀行のキャッシングを制限するのは貸金業法ではなく「銀行法」です。銀行法には金利の上限も、総量規制も含まれません。
総量規制の制限を受けないのは、キャッシング利用者にとって重要です。この総量規制の制限を受けないことにより、消費者金融のキャッシング利用者の多くは、銀行キャッシングに流れました。結果、今では消費者金融のキャッシング利用者より銀行キャッシング利用者の方が多くなっているほどです。
貸金業法を守らないのは闇金
この貸金業法を守らず、金利の上限も総量規制も無視した貸付を行うのは、「闇金」です。闇金は法律を無視した貸付を行うため、制限以上の高い金利でお金を貸し付けて、悪質な取り立てで返済を迫ります。
当然、総量規制も無視するため、他社借入状況なんてまったく審査しません。
闇金は常に一定数存在するもの
法律を無視してキャッシングを運営する「闇金」は、常に一定数存在するものです。正規の業者の審査に通らない、でもお金を借りないといけない…。こんな人はどんな時代も一定数存在するからです。
今後も、闇金がこの世からいなくなるということは決してないと思います。
まとめ
利息制限法によって、キャッシングの金利上限は明確に制限されており、正規の貸金業者はこの制限を守る必要があります。もしこの制限を無視してキャッシングを運営する業者があれば、それは「闇金」です。
闇金は金利の上限を無視するだけでなく、職場や自宅に取り立てに来るなど、正規の業者ではあり得ない貸付を行うでしょう。